歯周病が体に及ぼす影響として、糖尿病・狭心症・心筋梗塞・脳梗塞・骨粗鬆症・関節炎などがあります。さらに、妊娠中は妊娠性歯肉炎・低体重児早産などのリスクが高まります。
なぜ歯周病が体に影響を及ぼすのでしょうか。それは歯周病原因菌にあります。歯周病になる原因はプラークという物質です。プラークとは、歯に付着している白や黄白色の粘着性の沈着物で、非常に多くの細菌とその産生物から構成されています。
歯周病原因菌などの刺激により、動脈硬化を誘導する物質が出て血管内にプラークが出来、血液の通り道を細くしてしまいます。プラークが
剥がれて血の塊が出来てしまうと、その場で血管が詰まってしまい、狭心症や心筋梗塞、脳梗塞を引き起こすリスクが高くなります。
糖尿病は、歯周病による原因が最も大きい病気です。以前から、歯周病は糖尿病の合併症の一つと言われおり、実際に糖尿病の人はそうでない人に比べて歯周病や歯肉炎にかかっている人が多いという結果が報告されています。また、歯周病が糖尿病を悪化させることもあり、歯周病と糖尿病は相互に悪影響を及ぼしあっていると考えられています。実際臨床でも、糖尿病がコントロールされている人にくらべて、コントロールされていない人のほうがだいぶ、歯周病が悪化してしまう傾向がみうけられます。
妊娠中は、女性ホルモンの乱れによって歯周病になりやすいと言われています。また、低体重児早産のリスクは、タバコやアルコールよりも約7倍にもなると言われています。その原因は、口の中の歯周病細菌が血中に入り、胎盤を通して胎児に直接感染するのではないかと言われているので、
妊娠中はとくに注意が必要です。
病細菌が血中に入り、胎盤を通して胎児に直接感染するのではないかと言われています。
糖尿病とは、すい臓から分泌されるインスリンというホルモンが上手く作用しないことで起こります。血液中にブドウ糖が増加し、それによって血管内を傷つけてしまいます。糖尿病にかかると、腎不全や失明、足の切断を余儀なくされることもあります。また、主にⅠ型とⅡ型に分類され、先天的なものと後天的な要因に分けられます。
狭心症とは、胸に一時的に圧や痛みを感じるとういうもので、大方安静にしていれば回復します。原因は心臓にエネルギーや酸素が十分に行き届かないことで、激しい運動の直後などに発生しやすくなります。
心筋梗塞とは、上記に記した狭心症と似ている症状を有します。しかし心筋梗塞では血管内が詰まって閉塞し、血の流れが止まってしまうものです。このようになってしまうと心臓が壊死し、最悪の場合死に至ってしまう病です。動脈硬化が原因となり、肥満や喫煙といった生活習慣の改善によって防げます。
骨粗鬆症とは、簡単に言えば骨の密度が低下しているために骨が折れやすくなってしまう病気です。これは女性に特に多くみられ、加齢などの原因から骨密度に関わるホルモンの分泌が低下してしまうために骨が脆くなってしまいます。カルシウムや、その吸収を助ける成分(ビタミンDなど)の摂取により予防できます。
世田谷区下高井戸駅から徒歩3分、駅から近い高峰歯科医院は
平日夜間や土曜日・日曜日も開いてる歯医者です。
虫歯・歯周病など歯の治療や、ホワイトニング・インプラントなど
歯のことでお悩みの方は、一度当歯科医院にご来院ください。
ご予約は03-3321-4180までお電話ください。