インプラントの周囲炎

こんにちは!スタッフのKです。今回はインプラントの周囲炎についてお話したいと思います。

インプラントの周囲炎
インプラント周囲炎とはプラークの蓄積などによってインプラントの周囲に炎症を起こし、骨まで進行している状態の歯周病の事です。天然歯で言う歯周病に当たりますがインプラントは骨に直結しているので炎症が直接骨まで届いてしまうのです。もう1つ同じようなインプラント周囲粘膜炎というものがありますが、これは骨まで菌が侵食していない状態になります。
インプラント歯周炎になる原因は口の中が清潔に保たれていないことが大半です。毎日の歯磨き十分でなかったり、定期的なメンテナンスを受けていないためにプラークが溜まって菌が増殖して感染してしまうのです。その他の原因としては、複数の歯に及ぶ歯周炎、喫煙、噛み合わせの調節がされていないことなどが挙げられます。

インプラントの周囲炎の症状
インプラント周囲炎の症状としては、インプラント周囲粘膜の発赤、痛み、歯茎の腫れ、出血、膿、歯茎とインプラントの溝が深くなる、歯茎の退縮、インプラントがグラグラする、などがあります。このような症状だったり異常を感じた際は歯科医に早めに相談してください。
インプラントの周りの組織は天然歯に比べると栄養血管が少なく、歯根膜からの血液供給がありません。なので炎症が起きた時に症状がすぐに悪化してしまいます。なのでインプラントを支える骨の破壊が急速に進行する傾向があります。しかし自覚症状が出にくく、以上に気付いた時にはすでに進行しているという場合が多いです。自然に治る事はないのでそのまま放置しておくとインプラントを取らなければいけなくなったり、突然抜けてしまう場合があるので早めに処置するようにしましょう。
また、歯周炎になっているということは菌があるという事なので他の歯にも影響を及ぼしてしまうかもしれません。ぐらついている場合は噛み合わせがずれてしまうという事もあります。更に、増殖した歯周病原菌は血中に入ったり、唾液から体に侵入し、糖尿病、心臓病、呼吸器官系の病気など、他の病気を引き起こす可能性があるので注意してください。

インプラントの周囲炎の治療法
次にインプラント歯周炎の治療法についてお話します。治療法は2つあります。1つ目は細菌の除去や、薬物投与などの非外科的治療法と、炎症部分をメスなどで切開して、手術して取り除く外科的療法です。まずは原因としては細菌によるものなので症状を緩和させ菌がいなくなるようにします。それでも改善しない場合に手術をして内側から菌を取り除いていきます。

インプラントの周囲炎にならないためには:予防法
少しでもインプラント歯周炎にならないようにするためにまずは予防が大切です。そもそも先ほどの通りに感染による炎症なので、歯周炎になっていたり何かしら菌による炎症が残っている場合にはインプラントは入れることができません。歯周病になっていると、とても高い確率で歯周炎になってしまいます。しっかり完治した状態で施術してください。また、インプラントを入れすぎると周囲炎になる確率が上がってしまいます。なるべく自分の天然歯を残せるようにすることが大事です。また、もちろん日々の歯磨きで口内を清潔に保つことが大事です。そのために歯磨きのしやすいインプラントを入れることもおすすめです。自分では行き届かないところなどもあるので定期的に歯科医院に行き、メンテナンスを受けて炎症を起こさないように気を付けましょう。

世田谷区下高井戸駅から徒歩3分、駅から近い高峰歯科医院は
平日夜間や土曜日・日曜日も開いてる歯医者です。
虫歯・歯周病など歯の治療や、ホワイトニング・インプラントなど
歯のことでお悩みの方は、一度当歯科医院にご来院ください。

ご予約は03-3321-4180までお電話ください。